活動報告
令和4年度空港利用促進事業「フレンドリーマッチeスポーツフェスタinMASUDA」
地域創造委員会
令和5年3月11日〜12日、七尾学園益田東高等学校にて令和4年度空港利用促進事業「フレンドリーマッチeスポーツフェスタinMASUDA」を開催。この事業は関東圏域の高校生と益田圏域の高校生が今注目されているeスポーツを通じて交流を行い関係人口の拡大を目的とした事業。
関東圏域からは正則学園高等学校eスポーツ部が来益され、益田東高等学校eスポーツ部、島根県立吉賀高等学校eスポーツ部の3校でフォートナイトの試合を実施。3月11日に来益された正則学園高等学校eスポーツ部の皆様には、益田の歴史・文化・食をそれぞれ「岡田屋本店見学」「医光寺・雪舟焼窯元見学」「グラントワ見学」「渡辺旅館にて地元の食を堪能・宿泊」。益田市の魅力を味わっていただいた。12日は吉本興行のムーディー勝山さん、裏切りマンキーコング風次さんの実況・解説、ご当地アイドル「プレシャス」のメンバーも参加し3校の試合を観戦した。
大会終了後、正則学園高等学校eスポーツ部の生徒さんから「とても貴重な経験をすることが出来、今後は学校や生徒同士の交流をもっと深めていきたい」との感想もいただいた。
益田YEGとして、これからも空港利用促進事業による関係人口の拡大に努めていきます。また、今回ご協力・ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
益田商工会議所青年部40周年記念事業 MASUDAの美味い!TAKEOUT!
令和3年度記念事業委員会
益田商工会議所青年部は昭和56年5月に創立し、今年度40周年を迎えることができました。
コロナ禍で世界的にも厳しい状況の中ではありますが、これまでの当会へのご支援ご厚情に感謝の気持ちを形にすると共に、当会の指針の一つである地域の経済的発展の支えとなるべく、益田の明るい未来のために何ができるかを考え、MASUDAの美味い!TAKEOUT!と題してイベントを開催しました。
益田市内のご登録頂いている飲食店様でテイクアウト品を購入し総額で2,000円以上分の領収書(レシート)を張り付けて応募して頂くと抽選で40名様に5,000円分の飲食券が当たる企画であり、1店舗で2、000円以上のテイクアウト品を購入しても、複数の店舗をご利用いただいた合計が2,000円以上の場合でも、どちらでもお申し込みが可能でした。
登録店舗のご案内
令和4年2月3日に、飲食券の抽選を行い応募総数は672通。抽選は田原会長が1枚1枚思いを込めて選びました。
飲食券の抽選会の様子
最後に本事業にご応募いただいた皆さまご参加ありがとうございました。
また、ご登録いただきました飲食店の皆さまご協力いただき誠にありがとうございました。
令和3年度空港利用促進事業「萩・石見空港エンジョイワーケーション」ガイドブックの公開
令和3年度記念事業委員会
今年度の空港利用促進事業では、新たな生活様式として定着しつつある仕事と休暇の両立を図る「ワーケーション」に着目し、利用者向けのガイドブックを作成・活用して関東圏及び空港圏域にPRして関係人口の増加につながる事を目的として行う事業「萩・石見空港エンジョイワーケーション」と題して行ってまいりました。
地域の魅力の再発見、関東圏域のお知り合いへの地元紹介などにも活用できる物となっておりますので、ぜひご覧頂きたいと思います。
エンジョイワーケーションガイドブック
(ガイドブッククリックでページへリンクします)
萩・石見空港 みんなで元気あっぷ大作戦!!の実施
令和2年度 創造委員会
令和2年11月 1日(日)〜 令和3年3月31日(水)空港への興味関心を持つきっかけや今後の機運醸成を目的とし、萩・石見空港圏域市町村の小学生、中学生、高校生を対象に「萩・石見空港に対する願い」をテーマの飛行機外装デザインを募集。応募作品より厳選した作品を市内タクシーにラッピングを行い、PRすることにより幅広い世代に空港への興味関心へ繋げた。応募作品は767作品。その中の3作品をタクシーへラッピングし、令和3年2月27日より市内を中心に走行中。
第一次選考会の様子
応募作品大賞選考会の様子
大賞作品
ラッピングの様子と公開前の目隠しラッピング
大賞ラッピング写真
大賞作品メディア発表会の様子
益田YEGでは起業や第二創業を促し地域経済の発展及び活性化に貢献することを目的として益田発!ビジネスプランコンテストと題した事業を展開してきました。9月に募集を開始したコンテストに応募された3名のビジネスプランは共に書類選考を通過し、2度の研修会でプランの更なる磨き上げを行って頂きました。そして1月28日に行った最終選考会において、お招きした審査員に益田YEG部員も加わり慎重に審査した結果、東京都から応募された上床絵理さんのプランを最優秀賞に選出し創業支援金として賞金10万円を贈呈致しました。上床さんは創業した後益田に移住する予定となっております。
